棚卸とは~種類から効率的な管理方法まで解説~
棚卸とは、四半期や決算期などに、在庫の数量確認を行うことをいい、確認した数量を元に売上原価を算定する「資産評価」までを含めることもあります。
棚卸は、正確な利益を計算したり、適切な在庫管理を行ったりするために重要な業務です。
本コラムでは、棚卸の目的や種類、効率的な行い方などをご紹介いたします。
店舗運営管理ツール STORE+(ストアプラス)はこちら!
棚卸とは
そもそも「棚卸」とは、四半期や決算期などに、在庫の数量確認を行うことです。確認した数量を元に売上原価を算定する「資産評価」までを含めることもあります。
棚卸の目的
棚卸の目的は、大きく3つあります。
正確な利益計算のため
利益計算を行うには、売上総利益から総コストを差し引く必要があります。そして、売上総利益は在庫を含めて計算するのが一般的です。
「棚卸とは」でも少し触れましたが、棚卸を行うことで在庫の資産評価が可能になるため、正確な利益計算を行うには、棚卸が必要です。
適切な在庫管理のため
在庫管理とは、在庫(原材料、仕掛品、製品)を最適な量と状態で出庫できるように管理することです。
そして、在庫管理を行う目的は、適正在庫を保つことです。適正在庫とは、欠品して販売機会のロスになることもなく、過剰在庫を抱えて保管費用や維持費、最終的な廃棄コストなどを膨らませることもない、ちょうど良い量の在庫のことです。
定期的に在庫量を確認する棚卸を行うことで、実際の在庫数と、データ上での在庫数を突き合わせることができ、適切な在庫管理が行えます。
販売機会のロスを防ぐため
「適切な在庫管理のため」でも触れましたが、棚卸を行うことで、適切な在庫管理が行え、適正在庫を保つことができるようになります。
在庫が適正であれば、過剰在庫を抱えたり欠品したりすることもなくなります。このため、欠品による販売機会のロスを防ぐことができます。
棚卸の2つの種類
棚卸には「実地棚卸」と「帳簿棚卸」の2種類があります。
実地棚卸
実地棚卸とは、実際の倉庫などの現場に出向いて在庫を数えたり商品の状態を確認したりする方法のことです。
実地棚卸には、さらに「一斉棚卸」と「循環棚卸」があります。
一斉棚卸
一斉棚卸とは、店舗の営業や配送などをいったん止めて、一斉に棚卸を行う方法のことです。
複数のスタッフで一斉に棚卸を行います。
循環棚卸
循環棚卸とは、店舗の営業や配送などを止めることなく、棚ごとに順番に棚卸を行う方法のことです。
棚卸の作業が中断される点が特徴です。
帳簿棚卸
帳簿棚卸とは、帳簿や棚卸専用のソフトウエアなどを活用して、日次で在庫数を記録していく方法のことです。
最終的には実地棚卸が必要ですが、帳簿棚卸を行っておくことで、実地棚卸の作業負担を軽減することが可能です。
棚卸管理の効率的な行い方
棚卸管理を効率的に行うには、次の3つを押さえることが大切です。
正確なカウント、データ入力を行う
在庫管理では、正確に数えた在庫数をシステムなどへ正確に入力することが前提となります。
たとえば、カウントミスや伝達ミス、入力ミスなどがあると、適正な在庫管理ができなくなります。
複数のスタッフでダブルチェックを行ったり、棚卸しやすいように棚・商品の配置をしたりといった工夫を講じましょう。
業務マニュアルを作成する
棚卸に関する業務マニュアルを作成することも大切です。先ほどの正確なカウントや入力のためにも、棚卸業務を個人の判断に任せることなく、標準化する必要があります。マニュアルはそのために役立ちます。
業務マニュアルを作成する際は、具体的な手順とともに、棚卸を行う目的や、実際の棚卸の際に帳簿と差異が発生した場合の対処法なども記載しておくと良いでしょう。
在庫管理システムを活用する
棚卸管理を効率化するには、手書きでの管理やエクセルなどを使った管理よりも、棚卸業務に特化した機能を持つシステムを活用する方がおすすめです。
在庫管理システムには、バーコードやQRコードを利用した棚卸に対応しているものも多く、カウントミスを防ぐなど、さらなる効率化が見込めます。
まとめ
棚卸業務には、実地棚卸と帳簿棚卸の2種類があり、帳簿棚卸は在庫管理システムを活用することで業務効率化が可能です。業務効率化を考えるのであれば、在庫管理のみではなく、その前後の業務もデータ連携してデータを一元管理するのがおすすめです。
さらに、在庫管理に関するマニュアルを動画で制作して共有したり、店舗からの在庫管理データを本部へ情報共有したりといった工夫を講じることで、効率化を図ることが可能です。
たとえば、店舗運営支援ツール「STORE+(ストアプラス)」には、本部と店舗でのやり取りはもちろん、店舗内のスタッフ同士で使えるファイル共有機能が画像・動画ファイルにも対応しています。これを活用すれば、在庫管理関連の各種報告が、わかりやすく簡単に行えます。
「STORE+(ストアプラス)」について詳しくは、こちらのページをご覧ください。
お困りごとがありましたら、お気軽にご相談頂ければと思います。
執筆者情報:
ユニリタ STORE+チーム
株式会社ユニリタ ビジネスイノベーション部
多店舗管理ツール「STORE+」のプロモーション担当チームです。
コミュニケーション情報を蓄積・共有・活用するシステムに長年携わってきたメンバーが、多店舗・多拠点の管理に課題を持つ方に、役立つ情報をわかりやすく発信することを心がけています。