店舗運営管理ツール STORE+(ストアプラス)の導入事例・お役立ち情報

  1. 本部と店舗のコミュニケーションツールSTORE+(ストアプラス)
  2. 導入事例・お役立ち情報
  3. お役立ち情報
  4.    
  5. ES(従業員満足度)とは ~今さら聞けない基本~

ES(従業員満足度)とは ~今さら聞けない基本~

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ES(Employee Satisfaction/従業員満足度)とは、従業員の自社に対する満足度のことで、これを向上させることが顧客満足度の向上へ、ひいては業績の伸びにもつながっていくという考え方をも含むことが多いです。
ESの要因となる主な要素は、労働環境や給与、福利厚生、社風、働きがいなどです。

本コラムでは、ES(従業員満足度)の概要や、構成要素、ESを向上するメリットについてご紹介いたします。

【関連記事】
ES(従業員満足度)向上による効果

 

店舗運営管理ツール STORE+(ストアプラス)はこちら!
店舗運営管理ツール

 

 

ES(従業員満足度)とは

ES(Employee Satisfaction/従業員満足度)とは、従業員の自社に対する満足度のことで、これを向上させることが顧客満足度の向上へ、ひいては業績の伸びにもつながっていくという考え方をも含むことが多いです。

ES(従業員満足度)を計測する方法としては、アンケート調査を実施するのが一般的です。
計測指標としては、eNPS(SM)が用いられることもあります。

ESの要因となる主な要素としては、労働環境や給与、福利厚生、社風、働きがいといったものが挙げられます。これについては、次章で詳しくご紹介いたします。

 

ES(従業員満足度)を構成する5つの要素

冒頭でもお伝えしましたが、ES(従業員満足度)を向上させるためにはその原因となる要素を把握し、それぞれに施策を取るのが近道です。
ここでは、ES(従業員満足度)を構成する要素として「労働環境」「社風/人間関係」「給与/報酬/福利厚生」「企業理念やビジョンへの共感」「働きがい/やりがい」の5つを挙げて解説します。

労働環境

労働環境とは、働く場所や周囲の環境、就業時間のほか、就業ルールや制度、休暇の取りやすさ、職場までの通勤のしやすさなど、就業を取り巻く幅広い範囲を指します。

従業員が集中できる環境づくりや安全管理の向上、利便性を上げてくれるようなITツールの導入、長時間労働の改善、業務や勤務・休暇制度の見直しなど、従業員がより働きやすく、働き続けたくなるような工夫・改善に取り組みましょう。

社風/人間関係

前項とも関連しますが、従業員が「働きやすい」「働きにくい」と感じる原因は、労働環境だけではありません。一緒に働く従業員同士のコミュニケーションの取りやすさ、いじめやパワハラ、セクハラなどがないこと、意見が言いやすく通りやすいといった社風や人間関係も大きく関わってきます。

たとえ、給与の条件が良くて、働きがいのある職場にいても、人間関係が原因で退職する従業員は少なくありません。退職者が多いことは、会社に満足していない人が多いということを示す一つの目安になります。

社風を変えることは簡単ではありませんが、採用時の工夫やマネジメントの改善、下でお伝えする企業理念やビジョンの浸透などを地道に続けることで向上に務めましょう。

給与/報酬/福利厚生

いくら働きがいがあって人間関係が良い職場でも、給与があまりに低ければ生活することが難しくなってしまいます。また、労働時間や仕事内容と給与が見合っていないと感じれば、不満もつのります。
給与に関しては、金額も重要ですが、給与体系や人事評価を明確にし、将来的な見通しを示すといった配慮も大切です。

また、金銭的な還元が難しくても、高くはない給与でも生活しやすくなるような福利厚生を充実させる方法もあります。社宅や住居手当、家族手当などのほか、ランチ補助、宿泊施設やレジャー施設の割引制度など、可能な福利厚生を実施し、拡充していくのがおすすめです。
希望の福利厚生についてアンケートを取るのも良いでしょう。従業員が「私たちの声を聞いて、反映してくれている」と実感できるようにフィードバックします。

企業理念やビジョンの浸透

貴社には、企業理念やビジョンがありますか?あるとすれば、それを社員にどれだけ共有できているでしょうか?

大手企業であれば、企業理念やビジョンをWebサイト上などで発信していないところの方が珍しいですが、そうではない場合、社内にはあっても従業員にはほとんど知られていないケースもあるでしょう。
従業員が企業理念やビジョンを知ってはいても、それを日々の業務でどう実現すれば良いかまでは落とし込めていないということも少なくありません。

従業員が、企業理念やビジョンを実現するために、どうすれば良いのか、行動レベルでわかりやすく示した指針を作って共有し、浸透させる施策に取り組みましょう。
従業員が企業理念やビジョンに共感していれば、会社に誇りを持ち、企業理念の実現のために能動的に動くことが期待できます。

このとき、暗記させるなど強制的に浸透させようとすれば、従業員の反発を招くため、注意が必要です。

企業理念やビジョンを従業員の間に浸透させることで、社内に一体感を醸成するという効果も期待できます。

また、企業理念やビジョンを含め、企業価値をまとめた「ストーリーブック」は採用に活用できますが、従業員にとっても自社の提供価値を再認識できるツールとなります。

働きがい/やりがい

企業に対する貢献度を実感できる、自分の能力が活かされていると感じるなど、仕事に対して働きがいややりがいが感じられると、従業員の満足は高まります。

お客様と直接、接する職種であれば「ありがとう」と言葉をかけてもらえるなど、社会に対する貢献度を実感しやすいですが、必ずしもそうした職種ばかりではありません。
そこで、社内で称賛し合う仕組みを取り入れて従業員間で褒め合う文化を醸成したり、上司が意識的に部下の良いところを見つけて褒めるようなマネジメントを行うなどの取り組みが必要になってきます。

 

ES(従業員満足度)を向上させるメリット

ここまでにも何度か出てきましたが、ES(従業員満足度)を向上させるメリットをまとめ直すと、主に次の3点になります。

生産性の向上

前章でご紹介したような要素をそれぞれ改善する施策を実施し、従業員満足度を高めることで、それぞれが自ら考え、主体的・能動的に業務に取り組むようになることが期待できます。

モチベーションがアップした従業員は、単に与えられた役目をこなすだけでなく、現状の業務や自部門の業務フローの改善案を提案したり、新たな価値を生みだすような企画を立てたりと、生産性向上につながるような動きをするようになります。

顧客満足度の向上

自分の業務などに満足し、自社に期待している従業員は、自社の商品・サービスへの理解を自ら深め、より高い価値を提供できるように働きます。

親身で丁寧な対応はもちろん、顧客の声や不満を吸い上げて、顧客への対応や提供方法、商材そのものに対して改善を提案することもあるでしょう。

この結果、顧客満足度の向上につながります。

人事戦略に活用できる

従業員満足度が高いということは、それだけで採用時のアピール材料になりますが、従業員満足度の調査結果を分析すれば、採用活動に活かせます。

従業員満足度調査結果の分析データは、採用ばかりでなく、研修などの人材教育や、人事異動などの参考資料としても活用でき、人材の定着を促し、離職によって人材が流出するのを防ぐことにもつながります。

 

まとめ

ES(従業員満足度)が向上すると、自社のためだけでなく、顧客のためにもなり、CS(顧客満足度)も上がります。結果的に、自社の業績アップにもつながるという好循環につながります。

業績が伸び悩んでいたり、顧客満足度が今一つ良くならないとお悩みの企業様は、まず自社のES(従業員満足度)の向上から取り組んでみてはいかかでしょうか。

videoIcon
https://www.youtube.com/embed/xkyXF_9abME

内野株式会社 様

動画事例

業務連絡周知率100%
店舗間の情報共有で連帯感の向上

優れた顧客体験の提供に効果的な店舗内コミュニケーションの秘訣

優れた顧客体験の提供に効果的な店舗内コミュニケーションの秘訣

接客の質を高める上で重要なCX(カスタマーエクスペリエンス)という考え方や、ホスピタリティを提供するためのES(従業員満足度)向上と、店舗内コミュニケーション円滑化の具体的な方法をご紹介します。

本部管理者必見!店舗運営効率化チェックシート

本部管理者必見!店舗運営効率化チェックシート

店舗運営において現状抱えている課題をシーンごとにまとめ、チェック項目としました。資料内ではシーンごとの店舗運営を効率化する方法も合わせてご紹介します。

 

お困りごとがありましたら、お気軽にご相談頂ければと思います。

お問合せ

 

著者イメージ

執筆者情報:

ユニリタ STORE+チーム

株式会社ユニリタ ビジネスイノベーション部

多店舗管理ツール「STORE+」のプロモーション担当チームです。
コミュニケーション情報を蓄積・共有・活用するシステムに長年携わってきたメンバーが、多店舗・多拠点の管理に課題を持つ方に、役立つ情報をわかりやすく発信することを心がけています。

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

本部と店舗のコミュニケーションで
お悩みの方は
お気軽にご相談ください。

ご不明点などお気軽にご相談ください

STORE+に関する資料をまとめました

30日間、無料で体験いただけます