店舗運営管理ツール STORE+(ストアプラス)

  1. 本部と店舗のコミュニケーションツールSTORE+(ストアプラス)
  2. 導入事例・お役立ち情報
  3. お役立ち情報
  4.    
  5. 【初心者向け】店舗内の成功事例共有で始める 売上アップへの道

【初心者向け】店舗内の成功事例共有で始める 売上アップへの道

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【初心者向け】店舗内の成功事例共有で始める 売上アップへの道

小売業界における成功事例の共有は、多店舗を展開している企業の発展に欠かせない要素です。店舗独自の取り組みや成功事例を共有することで、業務改善や顧客満足度向上、さらには売上アップにつながることが期待されています。
しかし、単に事例を共有するだけでは効果は得られません。共有する事例を厳選し、効果的に活用することで、初めて真価を発揮します。

本記事では、初心者でも取り組みやすい、店舗内での成功事例共有の重要性と方法を紹介します。売上アップを目指す店舗運営部門の方は、ぜひ参考にしてください。

店舗運営管理ツール STORE+(ストアプラス)はこちら!
店舗運営管理ツール

 

 

店舗内の成功事例共有とは?

店舗内の成功事例共有とは、店舗独自の取り組みや成功事例を店舗間で共有し、ナレッジを共有することで、業務改善や顧客満足度向上、さらには売上アップを目指す取り組みです。
近年、小売業界において、店舗間の競争が激化しています。顧客のニーズはますます多様化しており、店舗は顧客に合わせた商品やサービスを提供する必要があります。

しかし、多くの店舗ではノウハウが個々の店舗に属人化しており、店舗全体で共有されていないという課題があります。店舗内の成功事例共有は、こうした課題を解決し店舗全体のレベルを向上させるための有効な手段です。


店舗内の成功事例共有のメリット

店舗内の成功事例共有には、以下のようなメリットがあります。

業務の効率化・標準化

店舗運営において、各店舗で異なるノウハウやアイデアが蓄積されていることはよくあるのではないでしょうか?しかし、それらを共有せず放置してしまうのは、もったいないことです。店舗内の成功事例を共有することで、業務の効率化や標準化を図り、全体的な売上向上に繋げることができます。例えば、接客ノウハウや商品陳列方法などを共有することで、各店舗でバラバラだった業務を統一し、効率的に店舗を運営することができます。

顧客満足度向上

顧客満足度の向上は、店舗運営にとって永遠の課題と言えるでしょう。どんなにおいしい料理や商品を提供しても、顧客対応が悪ければ満足してもらえません。店舗内の成功事例共有は、顧客対応を含むあらゆる場面で顧客満足度を向上させる有効な手段となります。

具体的には、以下のような効果が期待できます。

  • 顧客対応の改善
    顧客対応に関する成功事例を共有することで、すべての店舗で顧客に満足いただける接客を提供することができます。
  • 顧客ニーズの把握
    顧客からのクレームや要望を共有することで、顧客ニーズをより深く理解することができます。

店舗内の成功事例共有は、顧客との信頼関係を築き、リピーターを増やすことにも繋がります。
>>「顧客満足度」について詳しく知りたいかたはこちら

売上アップ

店舗内の成功事例共有は、業務効率化や顧客満足度向上だけでなく、売上アップにも繋がる重要な取り組みです。各店舗で培ってきたノウハウやアイデアを共有することで、より効果的な販促活動を実施することが可能になります。

具体的には、以下のような効果が期待できます。

  • 販促活動の成功事例共有
     各店舗で成功した販促活動の事例を共有することで、他の店舗でも効果的に実施できます。例えば、SNSキャンペーンやクーポン配布などの事例を共有し、各店舗の売上向上につなげられます。
  • 顧客ターゲティングの精度向上
     顧客データや購買履歴などを共有することで、より効果的な顧客ターゲティングが可能です。例えば、顧客属性や購買傾向に基づいた販促活動を実施することで、顧客の購買意欲を高め、売上向上につなげられます。
  • 商品・サービスの改善
     顧客からの意見や要望を共有することで、商品・サービスの改善ができます。顧客ニーズに合致した商品・サービスを提供ができれば、顧客満足度を高め、売上向上につなげられます。


店舗内の成功事例共有の進め方

店舗内の成功事例共有は、店舗運営のさまざまな面で効果を発揮できる方法です。しかし、共有してもうまく活用できなければ、その効果を十分に得ることはできません。

ここでは、店舗内の成功事例共有を成功させるための3つのポイントをご紹介します。

共有する事例の選定基準

共有する事例は、以下の基準で選定する必要があります。

  • 再現性が高い
     他の店舗で容易に再現できる事例を選ぶ必要があります。複雑な手順や特殊なツールが必要な事例は、共有しても他の店舗で活かせない可能性があります。
  • 効果が高い
    業務改善や顧客満足度向上、売上アップなどに効果がある事例を選ぶ必要があります。効果が薄い事例を共有しても、関係者のモチベーションを下げてしまう可能性があります。
  • 汎用性が高い
    多くの店舗で活用できる事例を選ぶ必要があります。特定の店舗や商品・サービスに特化した事例は、他の店舗では活かせない可能性があります。

共有方法

店舗内の成功事例共有を成功させるためには、適切な共有方法を選ぶことが重要です。

ここでは、代表的な3つの共有方法と、それぞれのポイントをご紹介します。

  • 文書
    手軽に共有でき、情報量を多く盛り込むことができます。ポイントは、 わかりやすく簡潔に記述し、図表や写真などを活用することです。 文章のみだと伝わりにくい場合があるので、注意しましょう。
  • 動画
    実際の店舗の様子を伝えることができ、理解度を高めることができます。ポイントは、 短時間で内容を伝えられるように編集し、字幕をつけると良いでしょう。その反面、 作成に時間がかかる場合がありますので、必要に応じて活用しましょう。
  • 集合研修
    双方向的なコミュニケーションを図り、参加者の理解度を高めることができます。ポイントは、 事前に研修内容を明確にし、参加者からの質問に答えられるように準備することです。参加者や講師のスケジュール調整、会場の手配、資料印刷や教材の運搬、当日の案内など、運営側の手間が増えることも考慮しながら、開催を検討しましょう。

上記以外にも、社内ポータルサイトや掲示板、メールなど、さまざまな共有方法があります。それぞれのメリット・デメリットを理解した上で、状況に合わせて最適な方法を選びましょう。
重要なのは、関係者にとってわかりやすく、情報にアクセスしやすい方法を選ぶことです。 また、双方向的なコミュニケーションを図れるように工夫することで、より効果的な共有の実現が可能になります。
>>動画共有によるスタッフの教育・研修について詳しく知りたい方はこちら


効果測定

共有した事例の効果を測定することは、店舗内の成功事例共有を成功させるために重要です。効果測定を行うことで、共有した事例が実際に業務改善や顧客満足度向上、売上アップにつながっているかどうかを確認することができます。

効果測定には、以下のような方法があります。

  • 定量的な指標を用いる
    売上金額、顧客数、顧客満足度など、定量的な指標を用いて効果を測定します。指標を設定することで、共有事例が実際に数値的な成果に繋がっているかどうかを明確にすることができます。
  • アンケート調査を実施する
    従業員や顧客に対してアンケート調査を実施し、共有事例に対する意見や感想を収集します。アンケート調査は、定量的な指標では捉えきれない定性的な情報を収集することができます。
  • インタビューを行う
    共有事例に携わった従業員や顧客に対してインタビューを行い、より深い情報を収集します。インタビューは、アンケート調査よりも詳細な情報を収集することができます。
  • データ分析を行う
    POSデータや顧客データなどを分析し、共有事例の効果を測定します。データ分析は、より客観的な情報を収集することができます。


店舗内の成功事例共有のポイント

店舗内の成功事例共有を効果的に行うためには、以下のポイントを意識する必要があります。

ビジュアルを伴った資料の作成

文書で事例を共有する際は、図表や写真などのビジュアル要素を活用して、わかりやすく視覚的に訴える資料を作成しましょう。ビジュアルを加えることで、読み手が情報を理解しやすくなり、共有された事例の効果がより明確に伝わります。フォント、色使い、レイアウトを統一し、一貫性のあるデザインにすると、さらに見やすく読みやすい資料になります。
また、資料のターゲットに合わせて内容やデザインを調整しましょう。例えばアルバイト向けの資料ならば、専門用語を避け簡潔な文章とわかりやすい図表を用いるようにしましょう。

接客方法の明確化

事例を共有する際には、単に結果だけを伝えるのではなく、どのような接客方法を用いて結果を達成したのかを具体的に説明する必要があります。

接客方法を明確化する場合には、以下のポイントを意識しましょう。

  • 具体的なステップを説明する
    接客の開始からクロージングまで、どのようなステップを踏んで顧客との関係を構築し、購入していただいたのかを具体的に説明しましょう。単に「顧客の話をよく聞いた」というだけではなく、「どのような質問をしたのか」、「どのような提案をしたのか」などを具体的に説明することで、他の従業員が同じ手法を参考にできるようになります。
  • 効果測定方法を共有する
    接客の効果測定方法を共有することで、より効果的な接客手法を見つけることができます。例えば、成約率や顧客満足度などの指標を用いて、接客方法の効果を測定し、改善点を見つけることで、より多くの顧客を獲得できる接客方法を探ることができます。


スタッフへの効果的な伝達方法

事例を共有する際には、スタッフが理解しやすいように、わかりやすく簡潔な言葉で説明する必要があります。また、単に事実を羅列するのではなく、ストーリー性のある伝え方を意識しましょう。具体的なエピソードや数字などを用いることで、スタッフが事例を自分事として捉えやすくなります。
さらにスタッフからの質問や意見にも丁寧に耳を傾け、双方向のコミュニケーションを図るようにしましょう。スタッフが積極的に参加することで、より理解度が高まります。

事例の共有は1回だけではなく、定期的に事例を共有することで、スタッフの意識を常に高めておくことができます。社内報や掲示板などを活用するのも効果的です。
>>多店舗企業のコミュニケーションの課題・解決について詳しく知りたい方はこちら

まとめ

店舗内の成功事例共有は、小売業界における多店舗展開企業にとって、業務改善や顧客満足度向上、さらには売上アップにつながる重要な取り組みです。本記事で紹介したポイントを参考に、ぜひ店舗内の成功事例共有を積極的に推進し、店舗全体のレベルを向上させてください。

店舗運営支援ツール「STORE+(ストアプラス)」では、お知らせ機能や動画配信機能を使い、各店舗に成功事例を共有することができます。また、チャット機能やディスカッションを活用して双方向コミュニケーションが可能です。
「STORE+(ストアプラス)」について詳しくは、こちらのページをご覧ください。

videoIcon
https://www.youtube.com/embed/xkyXF_9abME

内野株式会社 様

動画事例

業務連絡周知率100%
店舗間の情報共有で連帯感の向上

優れた顧客体験の提供に効果的な店舗内コミュニケーションの秘訣

優れた顧客体験の提供に効果的な店舗内コミュニケーションの秘訣

接客の質を高める上で重要なCX(カスタマーエクスペリエンス)という考え方や、ホスピタリティを提供するためのES(従業員満足度)向上と、店舗内コミュニケーション円滑化の具体的な方法をご紹介します。

本部管理者必見!店舗運営効率化チェックシート

本部管理者必見!店舗運営効率化チェックシート

店舗運営において現状抱えている課題をシーンごとにまとめ、チェック項目としました。資料内ではシーンごとの店舗運営を効率化する方法も合わせてご紹介します。

 

お困りごとがありましたら、お気軽にご相談頂ければと思います。

お問合せ

 

著者イメージ

執筆者情報:

ユニリタ STORE+チーム

株式会社ユニリタ ビジネスイノベーション部

多店舗管理ツール「STORE+」のプロモーション担当チームです。
コミュニケーション情報を蓄積・共有・活用するシステムに長年携わってきたメンバーが、多店舗・多拠点の管理に課題を持つ方に、役立つ情報をわかりやすく発信することを心がけています。

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

本部と店舗のコミュニケーションで
お悩みの方は
お気軽にご相談ください。

ご不明点などお気軽にご相談ください

STORE+に関する資料をまとめました

30日間、無料で体験いただけます